▲
by browntabbyosaka
| 2011-07-30 18:34
| key…
key×BROWNTABBY・・・Jマント6ハンチング
SIZE:ONE FREE(60~62)
¥9345

5月にお伝えした
あるモノ。
届きました。
keyのアイテムを取り扱い始めてから
切らすことなく継続してきた
keyの定番
Fテント6ハンチング。
個人的に愛用し続けている
大好きな帽子。
その帽子を、生地を持ち込み別注!

素材は、ブラックメルトン。
解体前のアイテム部所により
生地焼けや色褪せがある為
異なる黒の組み合わせが
生まれる。
ミックスブラック。

裏地には、いつもとは違う
縞スレキが
張られ
上等そうな表情を形成。

汗止め部分の仕様も
いつもとは違い
コットンテープにて施されてある。

薄手のメルトンは、経年変化により
雨をもはじく、目詰まりある
ウールへ変化し
いつもとはちがう
上等そうな
趣を形成。
それもそのはず・・・
元は『上等なモノ』ですから。

大正ー昭和初期と上流階級に普及。
西洋の生地を挙って使い
仕立て屋にて
仕立ててもらう
上等なマント。
ジャパンマント6ハンチング。
『keyのココニシカナイモノ』
今週末、店頭に並びます。
数に限りがある為、お早めに!!どうぞ!
※WEBSHOPへの掲載は、8月頭となります。
店頭販売優先の為、ご了承くださいませ。
▲
by browntabbyosaka
| 2011-07-27 18:38
| key…
damege&repair by BROWNTABBY・・・・1940’S U.S.M.C H.B JKT
SIZE:XS~S
PRICE:¥26590

先日、紹介した。
ネズミによってかじられたという
保管時の変化を
再現し施した。
JKTがようやく完成。

かじり捕られた箇所があったり・・・。

傷が、スソに集中していたり・・・と
つい
想像してしまいそうな・・
リアルも施してある。

古き時代のあて布と
時間経過を示す繕い方の違い。
繕った人物も異なるよう
いつものように
繕って
完成。
保管という経年変化をほどこした
『ココニシカナイモノ』
出来上がり。
WEB SHOPにて更新いたしました。
▲
by browntabbyosaka
| 2011-07-27 17:21
| BROWNTABBYWORKS
▲
by browntabbyosaka
| 2011-07-23 19:55
| ★告知★
今日あこがれの女性
こばやし ゆう さんに初めてお会いした。
ゆうさんは陶芸、油絵、木工、革、布・・・
なんでも作る作家だ。住んでる家もほとんど自作。

ううぅ・・あれも欲しい・・・これも欲しい

で、家にやってきたのはコレ
やっぱり頼るのは、我が直感!と触感?手感?(手にしっくりする感じ)
彼女は笑顔いっぱい
茶目っ気いっぱい
大人の女性なのに可愛い子供のよう・・・
たっくさんおしゃべりした
「つくる」
とは
どういうことか
なんとなくわかった。
手が不器用だから
と言い訳して眠らせていた
私の「つくる」欲望がムクッと・・・
ムクムクッと・・・・

握手したらとても力強かった!
この手だけでつくるんじゃない。
この人の心が、つくる。
こばやしゆう展詳細
こばやし ゆう さんに初めてお会いした。
ゆうさんは陶芸、油絵、木工、革、布・・・
なんでも作る作家だ。住んでる家もほとんど自作。

ううぅ・・あれも欲しい・・・これも欲しい

で、家にやってきたのはコレ
やっぱり頼るのは、我が直感!と触感?手感?(手にしっくりする感じ)
彼女は笑顔いっぱい
茶目っ気いっぱい
大人の女性なのに可愛い子供のよう・・・
たっくさんおしゃべりした
「つくる」
とは
どういうことか
なんとなくわかった。
手が不器用だから
と言い訳して眠らせていた
私の「つくる」欲望がムクッと・・・
ムクムクッと・・・・

握手したらとても力強かった!
この手だけでつくるんじゃない。
この人の心が、つくる。
こばやしゆう展詳細
▲
by browntabbyosaka
| 2011-07-22 23:21
| 無駄話。
久しぶりに、ノーダメージのモノに手を加え
フルダメージのモノを作成中。
経年変化には、さまざまな趣がある。
世間一般的に、経年変化と言うと
大切に着古され味わい増したモノを
想像するが・・・。
今回施す経年変化は、保管による変化。
一般的に、店頭などにも並ばない為
目にすることも少ない
保管時による経年変化を施す。
それはどんな変化か?と言うと・・・・
ネズミによりかじられた。。。。と言う
保管時による経年変化。
(※実際に、ネズミにかじらせてはいません!)
その傷口は、独特で
摩擦耗や使用頻度、生地劣化でもなく
故意的でもない。

まさに、ネズミにしかなしえない傷。
そのネズミにしかなしえない傷を
故意的に施し
繕っていく。

個人的に好きな糸色を使い
古き時代に繕われたような
運針ムラある
まるいタタキで。


完成まで、もうしばらくお待ち下さい。
保管時による趣あるモノ
繕い中。
▲
by browntabbyosaka
| 2011-07-22 18:54
| BROWNTABBYWORKS
▲
by browntabbyosaka
| 2011-07-20 14:54
| ★告知★
REPAIR BY BROWNTABBY・・・COTTON BANDANNA
¥1575

慣れ親しんだバンダナ。
高価なモノではなく
手に入らないモノでもない。
至ってレギュラーなモノ。
買い替えは容易で
色柄は、年代別・国柄も入れ数百万?種に及ぶ。
そんな中、繕われてまでバンダナとして
活躍してきた
趣きある
バンダナ。

数銭の器が・・・
割れ、カケることで接ぎを施し
器に、景色を作る
そこに数十数百両の価値を
見出した
茶人。
そんな遠い昔の茶人心詰まった・・・・
バンダナ。
2枚だけ繕いました。
1枚だけ・・・『WEB SHOP』にも更新しました。
▲
by browntabbyosaka
| 2011-07-15 17:00
| BROWNTABBYWORKS